濃度について


◆濃度とは?

濃度とは溶液の中に含まれている(溶けている)各成分(溶質)

の量の割合になります。

溶媒(水等)の量が同じで溶質が多いと濃くなります。

濃度には質量パーセント濃度、質量/体積(容積)パーセント

濃度、モル濃度、質量モル濃度などがあります。

ここでは質量パーセント濃度と質量/体積(容積)パーセント

濃度の求め方を簡単にまとめてみました。

 

 

◆質量パーセント濃度の求め方

一般的な濃度の計算式です。

 

質量パーセント濃度 %=

溶質の量 g÷溶液(溶媒+溶質)の量 g×100

 

パーセント(百分率)濃度なので100倍にします。

つまり、100g(溶液の質量) 中に含まれている溶質の量の

割合を求めることにより濃度がわかります。

*質量の単位はg、kgなど

*濃度の単位は %、wt%、%(w/w)、mass%などあるようですが

文献により様々です。単に % だけの表記が多いようです。

 

濃度の計算 例

食塩水の場合

溶媒が水、溶質が食塩になります。

水に食塩を入れて均一に混ぜ合わせると食塩水(溶液)になります。

50gの水に5gの食塩を入れた場合の食塩水の濃度は、

5g÷(50g+5g )×100≒9 % 質量パーセント濃度

 

 

◆質量/体積(容積)パーセント濃度の求め方

質量/体積パーセント濃度%=

溶質の質量(g)÷溶液の体積・容積(ml) ×100

 

体積(容積)ml にしめる溶質の割合を求める方法です。

質量パーセント濃度は溶液100gに占める溶質の割合を求める

方法ですが、質量/体積パーセント濃度の場合は100ml の体積

(容積)にしめる溶質の割合を求める方法です。

注意しなければならないのは溶質の種類(密度)により

容積(ml)と質量(g)は異なることです。

例えば質量100g の水に食塩1gの時の溶液(食塩水)の質量は

101g ですが、容積100mlの水に食塩1gを混ぜたら食塩水全体

の容積は101ml にはなりません。

食塩1gの質量の容積は1mlではない為です。

 

水の場合は質量と体積(容積)は同じです。

水1g =1ml=1cm3(立法センチメートル)

 

濃度の計算 例

食塩水の場合

50mlの食塩水に5gの食塩が溶けている時の濃度

5(g)÷ 50(ml) ×100=10 % 質量/体積パーセント濃度

 

*水は水の温度が4℃の場合は 体積1cm3=容積1ml=質量1g と定義

されています 。

 

*塩の結晶の比重はは2.16(水と比較)

食塩の比重(密度)は食塩の種類、温度などにより変化します。

 

溶媒とは?

固体や液体、気体などを溶かす液体。

溶媒の代表的な液体が水。

 

溶質とは?

溶媒に溶けている成分(固体、液体、気体)。

 

溶液とは?

溶媒と溶質からなる液体

例:砂糖水の場合は、水が溶媒、砂糖が溶質、砂糖水が溶液。

 

質量とは?

物質その物の量。

引力(重力)に関係ない物質の量。

その物体を特徴付ける量。

重力の違う地球でも月でも同じ。

単位はmg、g、kgなど。

 

重量(重さ)とは?

物質にかかる重力(引力)の大きさ。

重力が違う地球と月では異なる。

地球では質量が1kgの物体にかかる重力は1kgw(キログラム重)

地球上では質量と重力は通常はほぼ同じ。

月では約1/6の重さになります。

*日常的には質量と重量はほぼ同じ。

 

体積

単位はcm3( 立方センチメートル)

m3 ( 立方メートル)など。

体積1cm3=容積1ml  

1000cm3=1L

 

容積

単位は ml(ミリリットル) l (リットル)など。

水の温度が4℃の場合は 水1g=1ml=1cm3

同じ物質でも種類(密度・比重)や温度により質量と容積は異なります。

例えば食塩の場合は質量が1gあったとしても、容積は1mlではありません。

続きはこちらです→ 浸透圧について

 



経腸栄養剤について 項目一覧




◇参考文献

書籍

電子辞書・広辞苑

濃度、重量、質量 

 

インターネット

ウィキーペディア

ja.wikipedia.org/濃度

ja.wikipedia.org/重量

ja.wikipedia.org/質量

ja.wikipedia.org/立方センチメートル