認知症の診断基準


◆認知症の診断基準の方法
認知症の診断基準にもいろいろ

あるようですが、比較的多く

用いられている基準には以下の様な方法があります。

DSM-Ⅳ、ICD-10、DSM-Ⅲ-R
改訂長谷川式簡易知能評価スケ

ール」(HDS-R)
ミニメンタルステート検査

(MMS、MMSE) など。

 

上記の中で一般的な判断基準の

DSM-Ⅳについて簡単にまとめてみました。

 

 

◆DSM-Ⅳについて
DSMとは、Diagnostic and

Statistical Manual of Mental Disorders


精神障害の診断と統計の手引き

精神疾患診断統計マニュアルなどの意味。

DMSはアメリカ精神医学会が定めた基準になります。
認知症の種類によって定義は

異なる様ですが、共通している

診断基準を簡単にまとめてみました。

 

●記憶障害があること
記憶障害には新しいことの学習

障害と以前に学んだ情報の想起障害があります。

 

●記憶障害以外の認知障害

(失語、失行、失認、遂行

機能障害)が少なくとも一つはあること
失語は思うように話せなくなること。
失行は麻痺や外傷などがないにも

かかわらず、思うように手足を

動かすことが出来ないこと。
失認は感覚機能(視覚、聴覚、

触覚など)は正常に働いても、

それらを正しく認識できないこと。
遂行機能障害(実行機能障害)

は筋道を立てて物事を実行することができない等のこと

     
●社会生活や仕事、人間関係等

に支障をきたしていること

 

●上記の症状はせん妄(軽度~

中等度の意識障害)の時にのみ見られるものではないこと

 

●上記の症状の原因が身体的

疾患からくるものであるという検査データ等があること

 

 

◆軽度認知障害(MCI)について 
アルツハイマー病などの前駆

状態のことで、認知症には未だ

なっていない状態のこと。
症状が軽いうちに治療や予防を

開始すると進行を遅らせたり、
発症を防ぐ可能性が高くなる為

最近注目されています。

 

続きはこちらです⇒ 認知症の原因

 


認知症項目一覧


◇参考文献
インターネット
厚生労働省HP内
認知症施策
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/ninchi/index.html
認知症サポーター
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000089508.html
みんなのメンタルヘルス
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/speciality/detail_recog.html

NHK厚生文化事業団サイト内
家族が認知症と診断されたあなたへPDF
https://www.npwo.or.jp/wp-content/uploads/2016/05/ninchisyo_kaigo.pdf

ウィキーペディアHP内
//ja.wikipedia.org/wiki/認知症


書籍
「まるごと覚える介護福祉士」新星出版社
「医学大辞典」