◆褥瘡(床ずれと)は?
皮膚に流れている血管は細い為
圧迫されると皮膚の組織(表皮
真皮、皮下組織)に酸素や
栄養などが回らなくなります。
一時的に圧迫された場合はすぐ
流れは回復しますが長時間圧迫
されますと血管が潰れるようです。
圧迫がとれても血管が潰れてし
まっていては血液は組織迄届きません。
そうすると組織は酸素も栄養も
回らず死んでしまうことになります。
こうした圧迫などによる血流の
低下や停止で引き起こされる損傷を褥瘡といいます。
圧迫だけではなく皮膚のずれや
摩擦などの要因が加わると血流
がさらに阻害されるリスクが高くなります。
◆褥瘡(床ずれ)の原因
●長時間の圧迫
●圧迫やずれ、摩擦などを頻回に起こす
●栄養状態が悪い
年齢に関係なく栄養状態が悪い
と、皮膚の艶やはりがなくなり
皮下脂肪や筋肉が落ちてきます。
皮膚自体の抵抗力も低下してきます。
皮下組織は主に脂肪細胞から出来ています。
●皮膚が清潔でない、浸潤している
特に尿や便などで汚染された
皮膚を放っておくと、表皮が弱
くなり少しの摩擦やズレ等でも
損傷するリスクが高くなります。
●麻痺がある
麻痺がある部分は筋肉も落ちて
健康な皮膚よりも抵抗力が弱くなっています。
痛みの感覚が鈍くなったり無く
なったりすると発見が遅れる危険があります。
●高齢である
加齢とともに皮下脂肪や筋肉も
おち、皮膚の艶やはりが低下してきます。
血管自体も脆くなってくるため
少しの圧迫や摩擦、ズレなどに
対する抵抗力も弱くなってきます。
感覚も徐々に低下する為、発見が遅れることもあります。
●皮膚の異常(やけどや湿疹、傷などがある)
健康な皮膚より抵抗力が弱い状態。
●貧血がある
酸素を運ぶ赤血球が減少してい
ると皮膚や筋肉などの状態も良くありません。
原因は一つだけではなく、複合していることが殆どです。
◆圧迫・摩擦・ズレの原因
●長時間同じ姿勢でいる
一般的には座っている状態で
30分
仰向けに寝ている場合は2時間
といわれています。
自力では体を動かすことが困難な状態の時。
●重たい寝具・湯たんぽなどが同じ部位にずっと触れている
湯たんぽは低温やけどの原因に
もなりますが、硬い物が長時間
同じ箇所に触れていると、血行
障害を起こしやすくなります。
●シーツのしわ・オムツの圧迫など
圧迫が均一でないため、長時間
同じ部分にだけ負担がかかってしまいます。
圧迫だけではなく、摩擦の原因にもなります。
●無理な姿勢は、皮膚のずれを生じやすい
例えば下半身に麻痺のある方が
椅子に浅く腰かけた場合は徐々
に体がズレてきます。その時
皮膚自体もズレてしまいます。
又摩擦も生じやすくなります。
●体動時の摩擦やズレ
体を移動させるときに持ち上げ
ないでずらしてしまうと摩擦や
ズレが生じやすいです。
例えば仰臥位(仰向け)のまま
横に移動させる時に、きちんと
体を浮かしてから移動させる様
にしないとお尻や背骨、肩等の
骨の突き出ている部分に摩擦や
ずれを起こしてしまいます。
続きはこちらです⇒ 褥瘡が出来やすい部位(好発部位)
褥瘡 項目一覧
皮膚に流れている血管は細い為
圧迫されると皮膚の組織(表皮
真皮、皮下組織)に酸素や
栄養などが回らなくなります。
続きは こちら です。
一般的には、骨が突き出ている
部位が好発部位です。
骨の突き出ている部分は、皮下
組織や筋肉などが少ないことと
突き出ている部分に集中して圧力がかかるためです。
続きは こちら です。
褥瘡を予防する為には
圧迫などの軽減・除去や栄養
状態を整える、皮膚の清潔
血行を良くする等があります。
続きは こちら です。
円座の使用とマッサージ
以前は仙骨部などの褥創予防や
悪化防止に円座は必須アイテムでした。
続きは こちら です。
◇参考文献
書籍
最新医学大辞典(医歯薬出版株式会社)
インターネット
日本褥瘡学会
http://www.jspu.org/
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』